ドイツかぶれの徒然

英語が嫌いで気づいたらこうなっていた。思い出したように更新するただの生存報告になりつつある

相変わらず映画のことゴチャ混ぜ。響け!ユーフォニアム他

本当は四回も見に行くつもりはなかったんです。でも、上映していると知って見に行かずにはいられませんでした。

f:id:kariya-kito:20190805212726j:plain

大入り満員の小さなスクリーンで、皆が京アニのロゴが出た瞬間に、エンドロールが始まった瞬間に息を呑んでしまうのを感じました。

ただ、続編決定のコースターはまだ配ってくれていました。ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝の上映も決定しました。やはり、見て応援買って応援ができれば一番だなと思います。

一方で、距離的には六地蔵にいくのはわけないところで生活しているのですが(実際、最初のあがた祭回放送直後に大吉山へ登りにすっ飛んでいった位なので)、現場を訪れる勇気がまだ湧いてきません。

日々の報道に接しつつも、まだまだ失われたものの大きさを計りかねています。

心境が変わってしまったためか、新たに気づいたことがあります。ユーフォという作品を通して、笑顔のシーンはほとんどないということです。だからこそ、貴重な優しい微笑みが特別なものになるんですね。。。

一部には聖地巡礼について云々する報道もありますが、ユーフォの場合宇治を歩けば聖地にあたりますので、根拠に乏しい話だと思います。

 

ともあれ、世間にはあるらしい夏休みに向けて、もともと毎週見たい映画があるというハードスケジュールな季節でしたので、最近は他にも「アルキメデスの大戦」と「アンノウン・ソルジャー」というのを見てきました。

前者は戦わない戦争映画ですが、冒頭数分のみの戦闘シーンにやたらと力が入っており、日本映画で軍事ものを作りたいなら戦闘シーンを短くしたほうがクオリティが上がるんじゃないかという本末転倒気味な感想を抱きました。

山本五十六までもを、好きなことを語りだすと止まらない、一種正統的なオタクタイプの人間として描いていたのも現代的解釈で面白い。一部吹っ飛んだ設定もなくはないですが、全編ツッコミ待ちの炎上商法コメディ映画だった某空母の口直しとしては満足しました。

そして、戦争映画といえばフィンランド製に限ると思っている俺得な映画だったのが、「アンノウン・ソルジャー」です。「戦争のはらわた」にも通じる、将兵個々人の戦争への価値観、スタンス、立ち向かい方、折り合い方を描いた作品。

ちょうど最近西ドイツ軍のLehrfilmを眺めていたので、おお、演習と同じことしてる、というこれまた主客転倒気味な感想を抱きつつも、少し主人公無双だった気も。

同じ継続戦争を描いた「Tali-ihantala」(今でもつべにあります)と比べると、期間の長い話を描きつつ主人公の属する一部隊にスポットを当て続けています。最後が局地的とはいえ勝利で終わるTali-と異なり、なんとも苦いものだけが残る今作ですが、これでこそ戦争映画だと思います。

戦争がいかに悲惨かを分かっていながらも戦わざるを得なかったこと、そうした自国の歴史に誇りを持っているフィンランドだから生み出せた名作です。

なお、主演の名前を検索してはいけません。